はじめに
みなさんはチームプレイでワイワイ盛り上がれるボードゲームをプレイしてみたいと思いませんか?思いますよね!
そんな皆さんにおすすめのボードゲームがあります!!!
それは…
アニマランブル サキヨミ対戦!
シンプルなルールの中にも熱い駆け引きが含まれているので、盛り上がること間違いなし!
今回は、そんなアニマランブルを紹介していきます。
ゲームの目的と勝利条件
ゲームの準備
自分が使う動物を決める
今回のゲームで使う動物(シロクマ、ライオン、カンガルー、サイ)を決めます。それぞれ特徴が異なるため、好みに応じて選んでください。
動物にはそれぞれ専用デッキがあるので選んだ後に受け取りましょう。デッキは、移動9枚、特殊能力カード(回復やカウンターなど)4枚、攻撃カード5枚の計18枚で構成されています。
移動や攻撃の範囲、特殊能力の内容はすべて共通していますが、ライオンは攻撃力が高い、シロクマは回復量が多いなど、各動物で攻撃力や特殊能力の数値に特徴が出ています。また、HPは一律で10ポイントです。
それでは、それぞれの動物の特徴を紹介していきます。
ライオン
百獣の王に相応しい、一撃で敵を沈める攻撃をもつ恐ろしいやつ!
攻撃範囲は狭いですが攻撃力が高いので、相手の動きを読んで当てさえすれば次々と敵をなぎ倒すことができます。
誰が王か、その体にしっかり刻み込んであげましょう。
シロクマ
圧倒的な回復力を持ち、チャージによって次の攻撃を誰よりも高めることができる動物です。回復により形成を立て直し、相手の行動を読んでチャージからの一撃必殺に期待できます。
(チャージは1ターン何もしない代わりに次の攻撃で与えるダメージを上げる特殊能力カードです。)
カンガルー
カンガルーといえばボクシング、ボクシングといえばカウンター!カンガルーはアニマランブルにおいて屈指のカウンター能力を持ちます。
敵の攻撃を+3ダメージで返すクロスカウンターを持つカンガルー。敵の攻撃を読んで、返り討ちにすることができます。
(カウンターは相手の攻撃を無効化する特殊能力カードです。全動物でカウンターカードがありますが、ほかの動物は相手の攻撃力と同じ力で返します。)
サイ
その見た目通りサイは前方向への攻撃がとても強く、広範囲に大ダメージを与えることができます!
後ろに下がって距離をとる臆病者には自慢の角で自然の厳しさを教えてあげましょう。

チーム決め
今回のチームとなる仲間を決めましょう。チームが決まったら仲間が正面になるように席替えを行います。
手番が時計回りに敵→味方→敵→味方…と進むため、チームメンバーが正面に座ったほうがスムーズにゲームを進めることができます。
フィールド選択
今回戦うフィールドを選択します。
フィールドカード5種類の内から1枚をランダムに選び、その図に従って侵入禁止エリアマーカーと動物をスタート位置に配置しましょう。
マーカーを置いたマスには進入することができないので、そのフィールドにあった戦略が求められます。
スタートプレイヤーの決定
じゃんけんなどでスタートプレイヤーを決め、スタートプレイヤーカードを受け取ります。
さぁ、これで準備が整いました!最後にゲームの進め方を確認していきましょう。
ゲームの進め方
ゲームは作戦フェイズと行動フェイズに分かれています。
作戦フェイズ

実行フェイズ
スタートプレイヤーから順に1stカードをオープンし、カードに書かれた内容をプレイしていきます。
全員が1stカードをプレイし終えたら、またスタートプレイヤーから2ndカードをプレイし、これをFINAL(5th)まで繰り返します。
さいごに
![]() |
サキヨミ対戦!アニマランブル【するめデイズ】【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【メール便不可】 価格:3,980円 |